ごはんとくらしの出版社 アノニマ・スタジオさんにお邪魔しました

「豆腐屋さんのように、やさしく、ていねいに、コツコツと」

「豆腐屋さんのように、やさしく、ていねいに、コツコツと」

オーディナリー編集部は、ユニークな書き手が相性の良い出版社と出会い、世に出るお手伝いをしています。

出版社ごとに個性があり、求める作家像も違います。

今回は、食にまつわる本をよく買う読者であれば、本棚にきっとあるであろうアノニマ・スタジオさんにお邪魔しました。

アノニマスタジオ

編集のAさんと、いろいろ情報交換をさせていただいて、オーディナリーの今後にヒントになる、とても有意義な時間でした。

アノニマさんは、小さな出版社ならではで、一冊一冊丁寧に「この企画はうちで出す意味があるのか」と検討に検討を重ねています。「他社でやれる企画は、うちでやる意味がない」という言葉も
編集会議の中では飛び交うそうです。少人数で年間15冊ほどのペースで活動しているそうです。

つくるのと同じくらい、読者に届けることにも力を注いでいます。

可愛い灯台が、全国の本屋を旅しながらフェアをする
旅する灯台フェア

日本全国から個性ゆたかな出版社たちが、「本当に面白い本」を持って集まる
BOOK MARKET 」

を毎年主催したり、さまざまなイベントをされています。BOOK MARKET には、ぼくも過去何度もお客さんとして参加してます。

今では、おしゃれな雑貨屋で関連した本が売られている光景を目にしますが、その先駆けはアノニマさんだとも言われています。創業時代に、料理本を、本屋だけでなく、料理雑貨屋さんやカフェで並べてもらったら、よく売れたのだそうです。

『キツネと星』繊細で美しい絵本。

『キツネと星』繊細で美しい絵本。

 

本を出版社の名前で買うことって、よほどの本好きしかないと思います。「この著者の本は必ず買う」はあっても、「この出版社の本は必ず買う」はほとんどありませんよね。

多くの読者は、出版社を特に気にしてません。だけど、気づいたらアノニマスタジオの本が本棚にたくさんあった、という人は多いです。年間の出版冊数が少ないにもかかわらず。

アノニマ社のファンの方からよく言われるのが、「いつ新刊が出たのかわからない」だそうです。
この話は、ぼくも深くうなづいたのですけど、「新刊」の考え方がユニーク。

そもそも、流行に左右されるような最新情報を扱った本は作りません。何度も読み返したくなる普遍的な内容で、長く愛される本をつくり、長く届け続ける努力をされています。読者と本の出会いには、タイミングがあって、その読者と出会った時が「新刊」なんです。発売直後だけが「新刊」ではない。

大手の出版社の中には、発売直後だけプッシュして、3ヶ月の初動が悪い本はケアをせずに諦めて、はい次! そういうことは、アノニマさんにはありません。

出版社にとっては、多くの出版物の1つにすぎなくても、書いた著者にとっては、大切な大切な子供のような一冊です。全力でつくり、全力で届け続けてくれるアノニマさんのような出版社で、出版できる著者は幸せだと思います。

『聡明な女は料理がうまい』そうだと思う。

『聡明な女は料理がうまい』そうだと思う。

『もしぼくが本だったら』黙ってられないで喋り出すと思う。

『もしぼくが本だったら』黙ってられないで喋り出すと思う。

『絵本のこと話そうか』この丸はなんだろう?

『絵本のこと話そうか』この丸はなんだろう?

 

 


編集部

編集部

オーディナリー編集部の中の人。わたしたちオーディナリーは「書く人が自由に生きるための道具箱」がコンセプトのエッセイマガジンであり、小さな出版社。個の時代を自分らしくサヴァイブするための日々のヒント、ほんとうのストーリーをお届け。国内外の市井に暮らすクリエイター、専門家、表現者など30名以上の書き手がつづる、それぞれの実体験からつむぎだした発見のことばの数々は、どれもささやかだけど役に立つことばかりです。